
縮毛矯正のリタッチで毛先がビビる
こんにちは。
髪質改善クリニック 五感鷹匠髪の病院スタッフの守谷です。
縮毛矯正をやられている方で、リタッチをお願いされる方って多いと思いますが
そんな中で、こんな経験をされたことってありませんか?
今回の質問↓
リタッチの縮毛矯正をしたら終わってからびびり毛になってしまいました。
生えたところだけお願いして薬は生えたことだけしか塗らないのになんで、縮毛矯正直後に後頭部から下がびびり毛になったんでしょうか?
チリチリして大変です。
私が当日何か悪かったですか?
はい。
薬つけてないはずの毛先がなんで痛むの?と、疑問に思われると思います。
これって原因がいくつかあります。
一つが下の絵のような感じになるため
絵が下手すぎて内容伝わらないと思いますが笑
言わんとしているのは、人間の頭は丸みがあります。
そして今回のようにリタッチで薬を塗布すると、薬は全ての部分を均一に塗布したとしても
髪を下ろした時に、頭の丸みのズレで、上の既矯部が下の新生部の薬剤の上に乗ることになります。
そうすれば、塗ってなくても薬はつきますよね?
なぜか中間部分が痛んでしまった時はコレが原因の場合が多いです。
また、中間含む毛先全体が痛んだ場合。
コレは手の上で薬を塗る美容師さんに多いです。
新生部だけ薬を塗っていたとしても
手の上で塗れば、手にも薬はつきますから
その薬が付いた手のまま髪を分けとれば、当たり前ですがつきますよね。
細かいですが、こう言った所を疎かにすると、美容師も予測外のことが起きる可能性は十二分にありますね。
後は、髪を濡らした状態で薬を塗布すると、重力によって毛先まで薬が来る場合もあるらしいですが、これは余程だと思います。
なので、私はコレ使います。
この板に関しては自作です笑
私は縮毛矯正の薬を塗布するときは、この板の上で塗布します。
そうすれば、手に薬剤がつくこともありませんし、塗布毎ごとにペーパーを貼れば、毛先に薬剤がつくこともありません。
ぶっちゃけ手間ですが、よりお客様の髪を良い状態に保てるなら価値は十分にあります♪
よく練習不足だからだと仰られますが、道具に頼る事は恥ずべきことではありませんし
お客様の為にの行動であれば何でもいいと思います♪
- 静岡の髪質改善 美容室 五感鷹匠
- 〒420-0839 静岡県静岡市葵区鷹匠3-14-1 zenith 101号
- >> アクセスはこちら
- 営業時間:10:00-19:00
- 定休日:毎週月曜日・第1,3火曜日
- HP:https://gokantakajyo.com/
054-663-0712
営業時間 10:00-19:00 定休日 毎週月曜日 第1、第3火曜日
毎月のボランティア活動の案内

- オープンして5年以上セーブザチルドレンへ売上の一部を寄付
- 毎月、こども食堂の支援と参加(現在コロナ禍で閉会中)