
Q&A スタイリング編
素朴な疑問やこんな時どうしたらいいの?
そんな疑問にお答えします!
ドライ&スタイリング編 〜Part1〜
目次
3:Q.雨の日にスタイリングが、長持ちする方法を教えてください。
Qペタンコになってしまう分け目はどうしたらいいの?
A.例えば、頭皮があぶらぎっていて、
毛髪もペタンとしてしまっている時には、
シャンプーの見直しや頭皮環境の改善が優先になります。
そうでなければ、乾かし方によって
根元の立ち上がりは変わってきます!(^^)
ふんわりさせる事は可能です♪
ドライの時に、少し根元を引っ張るように上に向かって乾かしていきます。
ある程度、乾いてきたら分けたい方向と反対の方向に乾かし、
そのあとで、分けたい方向に乾かします。
そうする事で、根元が立ち上がりいつもよりボリュームが出るはずです。
Q.ツヤがある髪とない髪の違いはどこにあるの?
A. 健康的な髪はツヤがありダメージが進んだ髪はツヤがないのは、よく知る所ですね。
一般的にツヤがあるというのは、光を当てた時に乱反射が少ないという事なんです。
健康な髪は内部が詰まっていてキューティクルが整っています。
なので、入った光は吸収されるので表面が整っていればツヤのある髪になります。
ダメージ毛は、内部に空洞があり、キューティクルが剥がれています。
そこに光が浸透して乱反射するため、ぼやけた感じになりツヤを感じないんです。
ダメージ毛でもトリートメントをすると艶々になるのは、内部にしっかり栄養を詰めて、表面を整えるからなんです。
大体3週間ほどで取れてしまいますが、当サロンで一押しのシスケアは30回シャンプーしても取れないエビデンスがあるので、大変人気です!
「またよくある高温の熱を当てる水素トリートメント(酸熱系ではありません)は、ダメージさせた毛髪から出てしまった栄養が温めたバターのように引き伸ばされ、冷えた時に艶を作っています。何度かやると髪が明るくなったり、パサついてしまうのは、そのためです」
Q.雨の日にスタイリングが、長持ちする方法を教えてください。
A.スタイリングが取れるのは、毛髪内部に水分が入り込むからなんです。
対策としてまず、毛髪内部に水分が入る隙を与えないように、アウトバスをしっかりと使っていきましょう。
ミスト、ミルクタイプのものを使用して下さい。その後、疎水性(水を寄せ付けないイメージですね)の効果のあるオイルやスプレーなどを使う事で、キープ出来ます。
当サロンでも、全て揃えてます。使うだけできれいになるので人気です。
Q.ツヤツヤになる乾かし方はありますか?
A.ありますよ♪
でもその前に下準備が大切です!
まずは優しくタオルドライして下さい。
髪をすっと分けとり、地肌をタオルで抑えていきます。
こうして根元の水分を取るだけで、ドライヤーをかける時間が短縮できます。
毛先は、優しく挟んでくださいね。
間違ってもゴシゴシこすったりしないでください。
下準備ができたら、乾かしていきましょう。根元からしっかり乾かしていきます。
8割9割ほど乾いたら毛流れやシルエットを整えていきます。
最後に冷風に切り替えて、上から下に風を当てて、キューティクルを整えていきます。
そうする事でツヤ感が増します。(^^)
Q.コテやアイロンの温度は何度がいいの?
A.コテやアイロンが髪に与える影響として「乾燥によるキューティクルへのダメージ」と
「タンパク質の熱変性(タンパク変性)」があります。
これを防ぐためには、130度前後の方が
髪には優しいのは事実ですが、
極端に低温でスタイリングした時、カールやストレートなどクセがつきにくく、
同じ毛束に何度も・じっくりとコテ・アイロンを通す事になると、
髪へ過度に摩擦や熱を与えてしまい、結果的にダメージに繋がる恐れも…(T-T)
また、低温でスタイリングすることで
ヘアスタイルが夜までキープ出来ない!なんて事が起こります。
それなら、少し高めの温度で、短時間でカールやストレートを作る方が仕上がりはもちろん、髪の傷みも少なく済みます!(^^)
あとは、髪質によって温度を変えてください。
バージン毛、クセが強い、太い髪、硬い髪、湿気で膨らむ髪は 180度前後
ダメージが強い髪、濡れるとトロントなる髪、細い髪、湿気の影響を受けにくい髪は150度以下がおススメです。
他にもこんなことが知りたい!
こんな時はどうしたらいいの?などなど
ありましたら、お気軽にお問い合わせください(^^)
- 静岡の髪質改善 美容室 五感鷹匠
- 〒420-0839 静岡県静岡市葵区鷹匠3-14-1 zenith 101号
- >> アクセスはこちら
- 営業時間:10:00-19:00
- 定休日:毎週月曜日・第1,3火曜日
- HP:https://gokantakajyo.com/
054-663-0712
営業時間 10:00-19:00 定休日 毎週月曜日 第1、第3火曜日
毎月のボランティア活動の案内

- オープンして5年以上セーブザチルドレンへ売上の一部を寄付
- 毎月、こども食堂の支援と参加(現在コロナ禍で閉会中)