
カラーとパーマの豆知識
こんにちは。
髪質改善クリニック 五感鷹匠髪の病院スタッフの守谷です。
カラーとパーマの豆知識ってご存知ですか?
カラーとパーマは同時にやらないほうがいいみたいな。
これは多くの人が認知している事実だと思います。
ですが
まだまだあるんですねぇ。カラーとパーマの豆知識♪
例えば
カラーに関して言えば
カラーにも種類があります。
例えばヘナカラー。
ヘナは髪表面のキューティクル付近に作用します。
わかりやすく言えば身体の皮膚が分厚くなっていくイメージ。
極端に薬の浸透を阻害する場合があり、パーマ系との相性は最悪です。
他にもマニキュアがありますね。
基本パーマのお薬はアルカリ性。
マニキュアの染料は酸性です。真逆です。
酸性で安定しているマニキュアにアルカリの物を重ねたら・・・
そりゃ不安定になりますから色落ちは避けられないですよね!
じゃあ一番オーソドックスな通常のアルカリカラーは?
アルカリというのは、髪表面のキューティクル(入り口)を開きます。
ドアが開いていれば、必然的に外に出る物も出てきます。
結論、工夫しなければカラーの色持ちもパーマのクオリティも下がってしまいます。
では悪いことしかないのか?
ところがどっこい。そういうわけでもありません。
例えば剛毛の人や白髪の人。
パーマかかり難いですよねぇ?
これはそれぞれ理由がありまして
剛毛はキューティクルの枚数が元から多くて薬が浸透し難い。
白髪の場合はキューティクルがない笑
キューティクルがないということは
そもそも入り口が存在しないようなものなので浸透の仕様が無い。
ここで役立つのがカラーなんですね♪
カラーをすると何となく痛むことは想像できます。
これを利用します。要は、ダメージ(穴)を作ってあげる事で
入り口を確保するんですね♪
これによりわざわざきつい薬を使わずとも
パーマをかけることができるようになります。
逆転の発想ですね♪
時短にもなる上、こちらの方が負担が少なかった入りします。
別日にやることを前提としてですが♪
- 静岡の髪質改善 美容室 五感鷹匠
- 〒420-0839 静岡県静岡市葵区鷹匠3-14-1 zenith 101号
- >> アクセスはこちら
- 営業時間:10:00-19:00
- 定休日:毎週月曜日・第1,3火曜日
- HP:https://gokantakajyo.com/
054-663-0712
営業時間 10:00-19:00 定休日 毎週月曜日 第1、第3火曜日
毎月のボランティア活動の案内

- オープンして5年以上セーブザチルドレンへ売上の一部を寄付
- 毎月、こども食堂の支援と参加(現在コロナ禍で閉会中)