知らないと損!縮毛矯正について
知らないと損!縮毛矯正のQ&A
気温と湿気の上昇とともに、髪の毛のお悩みも増幅する季節。
広がる・うねる・パヤ毛が増える・スタイリングが決まらない…
様々な髪のお悩みを引き起こす梅雨
そろそろ縮毛矯正をかけたいと思っている方にも、縮毛矯正を卒業したいと思っている方にも
知っておきたい縮毛矯正のQ&Aをまとめてみました。
題して「知らないと損!縮毛矯正のQ&A」
まずはメリットとデメリットをきちんと把握しましょう。
何でもかんでも縮毛矯正をすれば悩みが解決するわけではありません!
髪の状態によってはより深刻なお悩みを増やしてしまうこともあります。
担当の美容師さんとしっかり相談しましょう。
縮毛矯正のメリットデメリット
このようなメリットデメリットも含めて
縮毛矯正をかける前に気になる事、かけた後で気になる事をまとめてみました。
目次
縮毛矯正をかける前に気になる事
- 縮毛矯正とは?
- 時間はどのくらいかかる?
- ブリーチ毛やダメージ毛にもかけられる?
- カラーも同時にできる? 出来ない時はどっちが先?
- 顔周りだけでいいけど部分的にもかけられる?
- ダメージする?
縮毛矯正をかけた後に気になる事
- シャンプーはいつからしてもいいですか?
- どのくらいあけてからカラーをすればいい?
- 抜け毛が増えた気がするんだけどなぜ?
- 次にまたかけたい時は?頻度は?
- 髪の毛がチリチリしちゃった…どうにかなる?
- 綺麗にかけてもらった矯正を保つコツはありますか?
縮毛矯正をかける前に気になる事
Q.縮毛矯正とは?
A.特殊な薬剤を使って癖毛を真っ直ぐな直毛にする施術です。
1剤で髪の毛を構成する結合を切断し髪の毛を柔らかくしていきます。
切断した結合をアイロンで真っ直ぐに整えていきます。
真っ直ぐになったところで、2剤の固定するお薬をつけていきます。
そうすることで真っ直ぐにした髪をキープすることができます。
縮毛矯正は掛けた部分のもちは半永久的です。
お薬の浸透が甘かったり、その後のお手入れ方法を間違えるともちは悪くなったり
癖が戻ったりしてしまいます。
Q.時間はどのくらいかかる?
A.平均2時間~3時間ほど掛かります。
施術時間だけでもこのくらいです。いつも言っているサロンなら良いですが、
新しくいく美容室に行く場合は、さらに+30分くらい余裕を見た方が良いです。
縮毛矯正は難しい技術です。あなたの髪の履歴や状態を見極める必要があるので、
初めてのサロンではカウンセリングがとても大切になってきます。
施術とは別にカウンセリングの時間も余裕を見ておきましょう。
Q.ブリーチ毛やダメージ毛にもかけられる?
A.ブリーチ毛には縮毛矯正はかけられません。トリートメントによって扱いやすくすることは可能ですが、お薬をつけるともっと最悪な結果を招きかねません。
ダメージ毛に関しては、ダメージ具合によって使うお薬を変えることで対応できる場合もあります。
美容師さんとの相談してください。
Q.カラーも同時にできる? 出来ない時はどっちが先??
A.薬事法の規定により本来は縮毛矯正とカラーは一緒には出来ません。
縮毛矯正するとカラーが明るくなるので、縮毛矯正⇒カラーの順番です
縮毛矯正後 1週間以上、間隔をあけての施術をお勧めします。
Q.顔周りだけとか部分的にもかけられますか?
A.はい、かけられます。後ろは気にならないけど顔周りだけなど部分的にもかけることは可能です
Q.ダメージする?
A.極力ダメージを抑えた施術や薬の選定を行いますが、ダメージが無いとは言えません。
その後のケアの仕方やなりたいイメージによって、必要のない薬の強さや塗布を避けていきます。
縮毛矯正をかけた後に気になる事
Q.シャンプーはいつからしてもいいですか?
A.昔は2日間洗わないでくださいとか言われましたが、薬液も進化しています。
今は当日のシャンプーも問題なくなっては来ていますが、
24時間は髪を濡らさないことをお勧めします。耳にかけたりきつく縛ったりすることも
我慢した方が綺麗に保つコツです。
お風呂などで髪が濡れてしまった場合はそのままにせず直ぐに乾かしてください。
Q.どのくらいあけてからカラーをすればいい?
A.矯正後、1週間以上開けていただければ大丈夫です。
カラーをする時にケアも一緒にしてあげるとなお良いです。
Q.抜け毛が増えた気がするんだけどなぜ?
A.抜け毛ではなく切れ毛だと思われます。
元々、縮毛矯正のお薬は根元を開けて塗布するので、頭皮に触れてダメージを与えることまずありません。
薬剤が強かったか、アイロン操作でダメージを受けたかで、毛髪が何らかのダメージを受けて切れてしまっています。
Q.次にまたかけたい時は?頻度は?
A.癖の強さや髪の長さにもよりますが、3ヶ月~半年くらいです。
ショートやミディアム位の長さだと、3,4か月すると全体的なうねりが目立ってきます。
ロングヘアの場合は根元が6センチくらい伸びてくると全体的に癖やうねりが目立ってきます。
1度縮毛をかけたところは、カールが戻るということはまずないので、
伸びてきた部分だけをかけるリタッチという方法がおすすめです。
Q.髪の毛がチリチリしちゃった…どうにかなる?
A.髪の状態を見てみないと何とも言えませんが、どうにかできる場合もあります。下の写真の方は髪の毛がいわゆるビビリ毛という状態になってしまっていますが、
リスクを説明した上で、施術を行い下の写真
ただ施術にはリスクが伴います。そのことをきちんと説明した上で行うことは可能です。
リスクを冒さない場合は、こまめなカットとトリートメントでやり過ごしていくしかありません。
同じお悩みの方はご相談に乗ります!
お問い合わせはこちら
Q.綺麗にかけてもらった矯正を保つコツはありますか?
A.ホームケアが大切になります。お家で行うシャンプーとトリートメント、
乾かす前につけるアウトバスの選び方が非常に重要になります。
せっかくきれいにしても洗浄力の強いシャンプーで髪を洗ってしまえば、キューティクルがはがれやすくなり、ダメージが進行します
そうなると縮毛矯正の持ちも悪くなってしまうため注意が必要です
髪を洗った後は、なるべく時間をおかずに髪を乾かしてください。
髪は濡れている時が1番傷みやすいため、濡れたままにしていたり
タオルでくるんだままにしておくのは絶対にやめてください。
そして乾かす前には洗い流さないトリートメントをつけてから乾かしてください。
ドライヤーの熱から髪を守るためです。
他にも気になることがあればこちらからお問い合わせください。⇒
- 静岡の髪質改善 美容室 五感鷹匠
- 〒420-0839 静岡県静岡市葵区鷹匠3-14-1 zenith 101号
- >> アクセスはこちら
- 営業時間:10:00-19:00
- 定休日:毎週月曜日・第1,3火曜日
- HP:https://gokantakajyo.com/
054-663-0712
営業時間 10:00-19:00 定休日 毎週月曜日 第1、第3火曜日
毎月のボランティア活動の案内
- オープンして5年以上セーブザチルドレンへ売上の一部を寄付
- 毎月、こども食堂の支援と参加(現在コロナ禍で閉会中)