髪質改善のための基礎 「簡単健康習慣編 夜 」
序章
人気シリーズ第3弾 !
美容院で最近流行っている髪質改善。
それって痛んだ髪にトリートメントをすることだと思ってませんか?
「え、じゃあ髪質改善て何?」
という声が聞こえてきそうですねー。
髪質を改善するということにおいては、さまざまな「手段」があります。
ぱさついたらトリートメント、うねったら縮毛矯正というようにいくつもありますが、ここ最近で注意をしておきたいなと思う事案が
「トリートメントに還元材をちょこっと入れて、アイロン入れる系」
や
「高温のアイロンを当てることでツヤを出す系」
です。
このどちらも続けることで髪は痛み、改善はおろか劣化していくという報告が多数されています。
そこで、髪質改善=綺麗な髪を生やし育てるということと仮定しつつ、そのために必要な行動をあなたに紹介しよう!と思い立ったのがこの「簡単健康習慣編 夜」です。
ではさっそくやっていきましょう!
夕食の時間を1時間でも前倒しに
前回までの記事では、日中のエネルギは朝食や昼食でしっかり摂る!
というのを学びましたね。
では夜はどうしたら良いかというと「控えめに」ということ。
「え、夕飯は1日のメインではないんかい!」と嘆いているあなた。
夕食の分量は昼を10とすると夕食は5割くらいに減らしましょう。
その分を朝食にプラスしましょう。
さらにさらに、夕食の時間を前倒しすることもおすすめです。
オートファジーで有名な食べ初めから8時間以内に食事を終えることで夜間の高血糖を抑え、体内時計が整いやすくなるといいう実験結果があります。
ただ、なかなか現実的ではないので、12時間くらいを目安にすると良いでしぉう!
スマホやPCなどの「ブルーライト」をさける!
朝の光が体内時計を整えるように、寝る前のブルーライトは体内時計を狂わせます。
そのくらい人間の体は光によって左右されます。
夜にブルーライトを浴びると体がひると勘違いして寝られなくなります。
そして朝起きにくいということになります。
筆者もスマホの充電は足元でして、手元に置かないようになってから睡眠の質が上がりました。
夜、デジタルデトックスをして運動をするんだい!!って方。要注意ですよー。
筋トレや運動も実は体内時計を後ろに持っていきます。
しかもジムはブルーライトを浴びながらの運動なので、さらに体内時計は後ろ倒しに。。。。
おうちでは間接照明でのんびりリラックスがお勧めです。
筋肉不足の人は寝る前に「低脂肪」のタンパク質を
筋肉が少ない痩せ型の人は夜食にタンパク質を補給することもお勧めです。
寝ている時にオートファジーのせいで筋肉のタンパク質が分解されるのを防ぐためにもおすすめ。
特に40代以降は、筋肉維持が大事になってくるので積極的に取り入れてみても良いでしょう。
朝のタンパク質が筋肉合成、夜は維持のためにと目的を分けて摂ると良いですよ。
まとめ
まとめ
- 静岡の髪質改善 美容室 五感鷹匠
- 〒420-0839 静岡県静岡市葵区鷹匠3-14-1 zenith 101号
- >> アクセスはこちら
- 営業時間:10:00-19:00
- 定休日:毎週月曜日・第1,3火曜日
- HP:https://gokantakajyo.com/
054-663-0712
営業時間 10:00-19:00 定休日 毎週月曜日 第1、第3火曜日
毎月のボランティア活動の案内
- オープンして5年以上セーブザチルドレンへ売上の一部を寄付
- 毎月、こども食堂の支援と参加(現在コロナ禍で閉会中)