トリートメントの持続性は、髪のダメージレベルに比例する。
ヘアケアブームの到来で、多くの方が美容院でのトリートメント施術を受けています。
そして、その多くの方は、トリートメントの効果について満足していないのが現状です。
心当たりのある方も多いのではないでしょうか?
トリートメント施術を受け、その時の仕上がりはいいけど、その後は数日で元に戻ってしまう。
そんな感じではないでしょうか?
あるある。
そんな言葉が聞こえてきそうですが、美容院での仕上がりで効果を感じていると言うことは、トリートメントが効いていると言うことです。
しかし、家で効果が持続しないと言うことは、何かに問題があると言うことです。
トリートメント効果の持続性は色々言われていますが、最長でも1ヶ月です。
2~3ヶ月持続すると謳われているものもありますが、現実問題として、実際にそういった事実を聞いたことがないです。
その気になる持続性ですが、原因はいくつか考えられます。
勿論、トリートメント施術の内容は最も左右される要因の1つではありますが、自宅でのホームケアの内容もものすごく重要です。
ですが、今回はタイトルにもあります様に、髪のダメージの関係について書いていきます。
髪のダメージって具体的にどんなものかと説明しますと、髪は基本的に3つの要因でダメージしていきます。
髪が何かしらで擦れる摩擦によるダメージであったり、アイロンやドライヤーの熱によるダメージもあります。
普段、多くの方が受けているカラーやパーマなどの、化学的なケミカルダメージの3つに区分されます。
色々ありますが、いかなる要因のダメージも、キューティクルの破壊から始まります。
そのまま説明すると非常にイメージしづらいので、髪をコップに置き換えると、髪のダメージの始まりはコップにコップにヒビが入っていくイメージです。
そのコップには水が満杯に入っており、ヒビが入って水が漏れ出している状態がダメージです。
ヒビが多く入れば、その分中の水は多く失われますし、ヒビの多さによって失われるスピードも早まります。
この状態がダメージレベルです。
トリートメント後の持続性は、どんな要因を差し置いても、このダメージレベルに左右されてしまいます。
今の髪の状態をイメージできれば、自ずと何が必要なのか見えてくると思います。
- 静岡の髪質改善 美容室 五感鷹匠
- 〒420-0839 静岡県静岡市葵区鷹匠3-14-1 zenith 101号
- >> アクセスはこちら
- 営業時間:10:00-19:00
- 定休日:毎週月曜日・第1,3火曜日
- HP:https://gokantakajyo.com/
054-663-0712
営業時間 10:00-19:00 定休日 毎週月曜日 第1、第3火曜日
毎月のボランティア活動の案内
- オープンして5年以上セーブザチルドレンへ売上の一部を寄付
- 毎月、こども食堂の支援と参加(現在コロナ禍で閉会中)