tel_054-663-0712

054-663-0712

navOpenBtn
header_nav_off
髪質改善トリートメント後

concept

髪表面の歪みを取り除いて質感を上げる。

2023.12.06

縮毛矯正をやる際に、対象となる癖は大きく2つあります。

大きくうねる癖と、髪表面の歪みによる癖です。

日本人に最も多くみられるのが、2つの癖の混合の癖毛。

両方の癖毛を対象に縮毛矯正をやると、よく見るのが大きくうねる癖は取れたけど、細かい表面の癖が残ってしまったというもの。

縮毛矯正ユーザーの方々にも、思い当たる人もいるかもしれません。

今回のお客様も、お話を伺うと、言われてみればなんでなんだろう?といった感じでした。

この表面の癖が残ってしまう理由ですが、表面の癖と大きくうねる癖は異なる癖の特徴を持ち、縮毛矯正の薬剤にも、表面層で効果を発揮するものもあれば、表面内部で発揮されるものと特性が異なるため、この様な結果になります。

今回は、双方の癖に対して、薬剤の選定と施術を行なっていきます。

新生部を見ると、ちょうど半年前の既矯部との境目が気になります。

既矯部に関してもカラーなどで質感が荒れてしまっているので、今回は新生部は縮毛矯正を行い、既矯部にはダメージケア処理を行っていきます。

まず全体をウェットにします。

既矯部は親水性を発揮しており、新生部は健康的な疎水性が見て取れます。

特にバックリアクションも見えないので、やはり毛先はダメージ処理を行うことにします。

しんせいぶも幅も少ないので、1カップによる施術を行います。

酸性縮毛矯正が現れてというもの、アルカリ矯正=悪いものである風潮が少なからずあります。

アルカリ矯正は軟化や膨潤が酸性矯正よりも感じられるため、毛髪診断を誤ると失敗が顕著に現れるからかもしれませんが、アルカリ矯正にも酸性矯正にも相性の良い髪質や強みがあります。

これらをしっかり理解した上で、正しい毛髪診断や薬剤選定を行うことで、髪の癖は綺麗に伸ばすことができます。

今回はアルカリ矯正、そして、ダメージケアにも少し縮毛矯正の薬剤の力を借ります。

新生部に矯正剤を塗布し、時間差で既矯部に薬剤を塗布していきます。

適正時間まで置いたのち、シャンプー台でしっかり流し、必要なケアを行なって席に戻ります。

ドライは8割ドライ、アイロンワークは全お客様を統一します。ブレをなくすためです。

あとは酸化処理をして仕上げます。

アイロン要らずの艶髪、1番変わったのは手触りで、硬さは一切感じません。

                       
  • 静岡の髪質改善 美容室 五感鷹匠
  • 〒420-0839 静岡県静岡市葵区鷹匠3-14-1 zenith 101号
  • >> アクセスはこちら
  • 営業時間:10:00-19:00
  • 定休日:毎週月曜日・第1,3火曜日
  • HP:https://gokantakajyo.com/

reservation

tel

tel

054-663-0712

営業時間 10:00-19:00 定休日 毎週月曜日 第1、第3火曜日

毎月のボランティア活動の案内

毎月のボランティア活動の案内
  • オープンして5年以上セーブザチルドレンへ売上の一部を寄付
  • 毎月、こども食堂の支援と参加(現在コロナ禍で閉会中)

フランチャイズ募集のご案内

フランチャイズ募集のご案内

男性施術者による静岡メンズ脱毛専門サロン

フランチャイズ募集のご案内