
美容師って結構頭を使う仕事なんです!
今回もちょっと小話です。
美容師ってみなさんどんなイメージですか?
お洒落?それともチャラそう?(笑)
昼のキャバクラって例えられることもある美容師さんですが、美容師って知的だよねーってイメージ持ってる人っていますか?

いないと思うのですが、意外と美容師って頭使う仕事だったりするんです。
カットの際には、展開図というものを頭の中でイメージして切ります。
どう切ったらこの髪型になるのかを、どう引き出して、どの角度で、どこから切り始めるのかetc
カラーなら、このベースの髪色から、この明るさ、髪色にするには、どのカラー剤どれだけの割合で配合するのかを考えます。
パーマなら、このスタイルにするには、これくらいの太さのロッド(パーマ巻く筒の様なもの)をどの角度で何回転させる必要があるのか。
また薬剤にはどのくらいの強さのが必要なのか。
などなど、縮毛矯正はいつも書いてるのでこの際省きますが、意外と考えること多いんですよね。
そして、トリートメントなども同様に考えて使っています。
トリートメントの場合、大体固定化されているサロン様が多いので、そう言った場合は決められた通りにやります。
しかし、北海道で自分のお店でやる際には、お客様の髪の状態に合わせてケアや処理方法は少し変えています。
基本的に薬剤には先行支配力というものがあります。
先に使ったものほど効果が高いというものです。
なので、あまりダメージのしていない髪とハイダメージの髪とでは、使う薬剤や使う順番などが変わってきます。
少し補足として、健康な髪の状態は、疎水性の髪で文字通りお水をある程度弾いてくれます。
しかし、ダメージしてくると、毛髪内部に穴ができてスカスカになります。
そこにお水が入り込むため、今度は親水性の状態になります。
つまり、髪のケアとは親水性になった髪を疎水性に戻してあげることが目的です。
トリートメントの中には油分であるCMCやタンパク質のケラチンなどがありますが、ハイダメージになってくると疏水物を先に使うことが多いです。
疏水物の中には、セラック、タンニン、特殊ケラチンなどがありますが、ブリーチなどの履歴のあるハイダメージ毛の方の多くがトリートメント効果を感じづらいと思います。
そんな人も、この疏水物を使うことで驚くほど結果を感じられる様になります。
- 静岡の髪質改善 美容室 五感鷹匠
- 〒420-0839 静岡県静岡市葵区鷹匠3-14-1 zenith 101号
- >> アクセスはこちら
- 営業時間:10:00-19:00
- 定休日:毎週月曜日・第1,3火曜日
- HP:https://gokantakajyo.com/
054-663-0712
営業時間 10:00-19:00 定休日 毎週月曜日 第1、第3火曜日
毎月のボランティア活動の案内

- オープンして5年以上セーブザチルドレンへ売上の一部を寄付
- 毎月、こども食堂の支援と参加(現在コロナ禍で閉会中)