
超撥水性の髪は扱いが大変。
人によって髪質は異なりますが、個人的に一番扱いに困るのが超撥水性の髪質だと思います。
超撥水とは文字通り、水を弾く性質を言いますが、髪を濡らしてもすぐに乾いてしまいます。
ここだけ聞くとドライヤーの時間を短縮できて便利そうな髪質ですが、直毛で超撥水性の髪質は見た事がありません。
必ずといって良いほど、強い捻転毛や強い連珠毛、強い波状毛の髪質があります。
イメージ的には黒人の方のモジャモジャの髪質などまさにそうです。

毎日アイロンするにしても、薄いパネルでじっくり熱を当てる必要があり、毎日行うとしたら相当な労力になります。
諦めて縛ってしまっている人もいますが、縮毛矯正をかけるとすぐに良くなりそうでもあります。
ですが、縮毛矯正をかけずに縛っている人の中には、過去に縮毛矯正を失敗しトラウマになってしまっている人もいます。
少し専門的なお話になりますが、この地球上で最も分子量の小さいものは水素です。
酸素と結び付くと水になります。
その水の分子量は18です。
その限りなく小さい水すら通さない鉄壁の防御力を誇る超撥水性の髪の中に矯正剤を入れるには、化学物質の力を借りなければなりません。
この時に登場するのが還元と膨潤と軟化です。
薬が入れないくらいにガチガチな髪ですので、まずは入り口を広げるために膨潤させなければなりません。
膨潤させるためには、髪をアルカリ性に偏らせる必要があります。
なので、使用する薬剤はph値の高いものが必要です。
そして、髪の中のSS結合を切るためには還元剤が必要で、髪を柔らかくするには還元剤と髪をアルカリ性にする必要があります。
さらに重要な事に、アルカリ性になればなるほど、還元剤の働きは活発になってきます。
難しいですが、こんな感じです(笑)
通常の髪であれば難しくないんですが、この超撥水性の髪は例えるとガラスみたいなもので、ヘタをすると一瞬でダメージしてしまったりします。
なぜかと言いますと、超撥水性の髪は硬いだけで別にダメージに対して強いわけではありません。
少し遡って、アルカリ性になれば、薬剤の働きは活発になります。
髪の中に薬剤を入れる事に成功したまでは良かったものの、その結果、髪の耐久値を上回るほどに薬剤が働いてしまうとビビり毛になってしまいます。
が。
逆のパターンで、下手に薬剤が弱過ぎた場合、中途半端に癖が解かれた状態になり、前とは別の形状で広がってしまうケースも存在します。
イメージ的に縄結びされていた針金を解いた感じに近いです。
一見ビビり毛に見えなくもないんですが、実際には全く異なった失敗で、伸ばしきれなかったものを意味します。
この様に、非常に施術の難しい髪質の人も実際にいらっしゃいます。
他にも、癖はそこそこだけど、非常にダメージしやすい髪質や非常に髪が強すぎる人など、本当に人の髪は十人十色だなと感じさせられます。
今回の超撥水性の髪に限り説明してみると、この髪質の形状は、浸水性の癖と疎水性の癖のバランスが悪いという特徴がございます。
また意味のわからない単語が出てきましたね(笑)
イメージとして、髪を海苔巻きに喩えます。
海苔があってご飯があって、具が中央にある。

これが通常の髪の親水性と疎水性のバランスだとしたら、超撥水性の髪質になると、ご飯と具がバラバラに配置されているケースが多いということ。
しかも箇所によって違ったりするので怖いんですね。
癖を取る還元剤の中には、ご飯に効きやすいものもあれば、具に効きやすいものもあります。
これらのバランスを取るのがそもそも難しいと個人的には思っています。
これらの問題をクリアするためには、何度か髪を触らせて頂いて、その人の髪をよく知ることから始めます。
初見での縮毛矯正は非常に怖いです。履歴もわからないですしね。
先日も、矯正履歴はないとないと仰っていたお客様の中に、ストパーの履歴がある方がいました。
矯正前に発覚したから幸いでしたが、ストレートパーマと縮毛矯正の使用する薬剤は一緒です。
ただアイロン工程があるか無いかの違いだけで、薬剤による還元反応は起きています。
ですが、お客様の中にはそういった情報を当たり前ですが知りようもありませんので、そんなイレギュラーが超撥水毛の髪質の矯正で起こったとしたらゾッとします。
こういった髪質の方は、自身の髪の大変さをご自身が一番理解されていると思いますので、是非まずは信用できる美容師探しから始めてみましょう!
癖っ毛でお悩みの方はお気軽にご相談下さい!
- 静岡の髪質改善 美容室 五感鷹匠
- 〒420-0839 静岡県静岡市葵区鷹匠3-14-1 zenith 101号
- >> アクセスはこちら
- 営業時間:10:00-19:00
- 定休日:毎週月曜日・第1,3火曜日
- HP:https://gokantakajyo.com/
054-663-0712
営業時間 10:00-19:00 定休日 毎週月曜日 第1、第3火曜日
毎月のボランティア活動の案内

- オープンして5年以上セーブザチルドレンへ売上の一部を寄付
- 毎月、こども食堂の支援と参加(現在コロナ禍で閉会中)