
カットは梳き方が大事。
髪の悩みには、もちろんダメージに悩む人も沢山いらっしゃいますが、カットをしたことによって悩みが発生してしまった人も少なくありません。

カットのやり方が上手い下手はもちろんあるのですが、意外に多いのが鋤き方の問題。
美容師をしていると、結構聞くのが、カットに失敗して扱いにくくなったと言う問題。
これ、成りたかったスタイルにならなかったって問題もそうなのですが、鋤き過ぎてまとまらなくなったって事例の方が多かったりします。
特に多毛の人が陥りやすい傾向にあります。
私もうそうですが、毛量のある人は、特に女性の場合だと全体的に広がるし、ドライヤーにはアホほど時間かかるしでやっかいに思っている人も多いです。
そのため、カットをする際に、毛量が多いから鋤いて欲しい。とオーダーすることも当然あると思います。
しかし、鋤き方一つでスタイルは一気に変わります。
カットで難しいのが、カット講習などで、スタイルの切り方は教われても、鋤き方って教われなかったりします。
講習で使用するのは基本マネキンの頭です。
マネキンの場合、毛量は全体的に均一ですが、人の頭は絶対に均一に生えていません。
そのため、たとえリアルな人を用いた講習があったとあっても、そのモデルさんだからその鋤き方で言い訳で、全ての人がその鋤き方で同じ仕上がりになるわけではありません。
言われてみると確かにー。って感じしますよね(笑)
つまり、鋤き方は完全にその美容師さんの経験値と勉強してきたかが影響します。
例えばですが、だいたいセオリーなのは髪の毛の中間から毛先に向けて鋤いていくのが一般的ですが、毎回これやってるとどうなるでしょう?
中間から毛先ばかり少なくなって、根本から中間部分に毛量が集中してしまいます。
これよくみるパターンですが、こうなると長さを切らないとスタイルにならなく成ります。
伸ばしている途中の人からしたらとんでもない事態です。
じゃあ根本付近を統けばいいのかというと、そう単純な問題でもなく、根本を鋤くと、その時はいいかもしれませんが、次第に伸びてくると、他の毛を持ち上げる様になり、余計にボリュームを出してしまうケースもあります。
つまり、状況に合わせてカットのやり方を変えていかないと、思いもよらないトラブルに見舞うことになるので注意が必要です。
- 静岡の髪質改善 美容室 五感鷹匠
- 〒420-0839 静岡県静岡市葵区鷹匠3-14-1 zenith 101号
- >> アクセスはこちら
- 営業時間:10:00-19:00
- 定休日:毎週月曜日・第1,3火曜日
- HP:https://gokantakajyo.com/
054-663-0712
営業時間 10:00-19:00 定休日 毎週月曜日 第1、第3火曜日
毎月のボランティア活動の案内

- オープンして5年以上セーブザチルドレンへ売上の一部を寄付
- 毎月、こども食堂の支援と参加(現在コロナ禍で閉会中)